突然の訃報を受け、仕事帰りにお通夜に参列しなければならなくなった場合、どのような服装がふさわしいのか迷ってしまうことがあるでしょう。
特に、仕事から直接参列する際は、喪服を用意する時間がないことも多く、適切な服装選びに悩む方が少なくありません。
お通夜は故人との最後のお別れの場であり、礼節を大切にした服装で臨みたいものです。
仕事帰りに急遽お通夜に参列する際の服装マナーについて、男性・女性別に詳しく解説します。
緊急時専門のスタッフがすぐに対応させていただきます。
搬送・ご安置だけでも先に承ります。
緊急時専門のスタッフが、搬送・ご安置だけでも先に承ります。
仕事帰りのお通夜に適した服装の基本マナー
仕事帰りにお通夜に参列する際、どのような服装が適しているのか迷うことがあるかと思います。
お通夜は夕方以降に行われることが多く、仕事場から直接向かうケースが一般的です。
そのため、喪服を持ち合わせていない場合でも失礼にならない服装を選ぶことが大切です。
男性の服装
男性の場合、ビジネススーツが略喪服とされるため、濃紺やダークグレーなどの地味な色のスーツで問題ありません。
シャツは白を選び、ネクタイは黒や地味な色を選ぶようにしましょう。
もし黒いネクタイを持っていない場合は、駅の売店やコンビニエンスストアで購入することができます。
女性の服装
女性の場合も、地味な色のスーツやワンピース、アンサンブルを選びましょう。
パンツスーツも問題ありませんが、なるべく肌の露出を控えることがマナーです。
また、メイクは薄めにし、アクセサリーは控えめにすることが大切です。
パールのアクセサリーは例外として認められますが、それ以外の派手な金属類は避けるようにしましょう。
黒いストッキングを履くことも忘れないようにしてください。
作業着の場合
仕事の関係で作業着のまま参列せざるを得ない場合もあるでしょう。
その場合、原色や蛍光色の作業着は避け、地味な色のものを選びます。
また、作業着が汚れている場合はできるだけ清潔にしてから参列するよう心がけましょう。
持ち物とバッグ
バッグは光沢のない黒やダークカラーのものを選び、必要最低限のものを持ち歩くようにします。
特に、香典や数珠などのお通夜に必要なものを忘れないようにしましょう。
お通夜案内状に「平服でお越しください」と書かれていた場合
お通夜の案内状に「平服でお越しください」と書かれていた場合、どのような服装を選ぶべきか悩むことがありますね。
平服とは、喪服よりもフォーマル度が低い服装のことを指しますが、決してカジュアルな服装を意味するわけではありません。
ここでは、「平服でお越しください」と書かれた場合の具体的な服装のポイントを、男性と女性別に解説します。
男性の平服
男性の場合、黒やグレー、濃紺といった地味な色のスーツが一般的です。
シャツは白の無地が基本で、ネクタイは光沢のない黒を選びましょう。
靴は黒のビジネスシューズが適しており、ローファーは避けた方が無難です。
以下が具体的なポイントです。
スーツ:
黒、グレー、濃紺のダークカラーで無地のもの。
ネクタイ:
光沢のない無地の黒。
ワイシャツ:
長袖の白無地。
靴下:
黒などのダークカラーで無地のもの。
靴:
黒のビジネスシューズ(ローファーは避ける)。
女性の平服(洋装)
女性の場合、光沢のない黒やグレー、濃紺のスーツやワンピースが適しています。
肌の露出を控えるのが基本で、アクセサリーもできるだけ控えめにします。以下が具体的なポイントです。
髪型:
ロングヘアの場合はうなじよりも下の位置で黒のヘアゴムで結ぶ。
アクセサリー:
基本的には着用しない(パールのアクセサリーは例外)。
服装:
光沢のない黒無地のスーツやワンピースで、肘と膝が隠れるもの。
ストッキング:
30デニール以下の薄手の黒。
バッグ:
光沢のない黒の布製で、小さめのもの。
靴:
シンプルな黒のパンプスなど、つや感の少ないもの。
ハンカチ:
白無地の綿・麻・ポリエステル製(タオル地は不可)。
女性の平服(和装)
和装の場合は、紫、紺、グレーといった地味な色の無地の着物を選びます。
以下が具体的なポイントです。
着物:
紫、紺、グレーなど地味な色の無地(色喪服)。
帯:
黒の名古屋帯。
帯揚げ、帯締め:
黒。
足袋:
白
草履:
黒。
バッグ:
黒。
半襟、長襦袢:
白無地。
子どもの服装
子どもが参列する場合、制服があるならば制服がベストです。
制服がない場合は、地味な色の服装を選びましょう。以下が具体的なポイントです:
服装:
黒、紺、グレーの地味なもの。
シャツ・ブラウス:
白無地。
靴下・ハンカチ:
白か黒(地味な色なら可)。
靴:
黒の革靴がベスト(幼児はスニーカーでも可)。
このように、「平服でお越しください」と案内された場合でも、適切な服装とマナーを心がけることで、故人への敬意を示すことができます。
仕事帰りでも安心して参列できるよう、事前に準備を整えておくと良いでしょう。
【関連記事】
さらに!資料請求された方にもれなく
アルファクラブ武蔵野株式会社
葬祭部 さがみ典礼 執行役員
大学卒業後、アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部さがみ典礼に就職してから約20年を葬儀場の現場でお客様の悲しみに寄り添ってきました。
現在は、さがみ典礼の責任者として、現場スタッフとともに残されたご家族のみなさまがより安心して葬儀を進めていただけるお手伝いできることを心掛けています。
2004年3月 東邦大学理学部卒業
2004年4月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 入社
2020年1月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 川口支社 支社長
2021年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 副本部長
2022年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長
2023年9月 (有)中央福祉葬祭 取締役(アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長兼務)
2024年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 執行役員