八潮市付近の葬儀場を探す
八潮市付近の葬儀場一覧(12件)
信頼と実績の証。
おかげさまで、埼玉さがみ典礼は創業60周年。
※1 埼玉県内において(2021年1月1日~2021年12月31日) ※2 2021年1月1日時点
無料資料請求で必ずプレゼント!



WEBでかんたん1分お申し込み
無料資料請求する
お客様の声
実際にさがみ典礼をご利用されたお客様にお葬式のエピソードをお話しいただきました。
-
雄大な山と川を表現した祭壇に満足 “父らしい別れ”になりました
A・O様/故人:お父様(88歳)
施行月 2022年10月葬儀場 与野駅西口葬斎センター -
袴に身を包み、旅立った父 希望を叶えてくれて感謝しています
Y・N様/故人:お父様(85歳)
施行月 2022年10月葬儀場 やすらぎホール南浦和 -
過剰ではない、でも確実な支えのおかげで 安心して見送れました
T・A様/故人:奥様(73歳)
施行月 2022年8月葬儀場 やすらぎホール埼大通り -
遺言どおり読経も戒名もない葬儀 それでもとても親切な対応だった
T・M様/故人:旦那様(86歳)
施行月 2022年8月葬儀場 東大宮葬斎センター -
強引ではないが頼もしい導きのおかげで 納得いく葬儀になりました
T・K様/故人:奥様(86歳)
施行月 2022年8月葬儀場 所沢葬斎センター -
慣習より“らしさ”を大切にしてくれる 温かい対応に助けられました
K・N様/故人:お母様(90歳)
施行月 2022年7月葬儀場 メモリアルホール東浦和
よくあるご質問
八潮市で利用できる葬儀場はどこですか?
葬儀の特徴や風習を教えてください。
八潮市の葬儀・葬式事情

葬儀の主流や特徴
埼玉県八潮市の葬儀は、前火葬が行われることもありますが、主流となっている形式は後火葬です。一連の儀式が終った後に火葬を行うので、個人と顔を合わせてお別れすることができるでしょう。しかし、地域における火葬場の数が少なく、予定が合わずに前火葬となることもあります。あらかじめ確認してから葬儀への出席を決める必要があります。
葬儀の風習・しきたり
埼玉県八潮市では、通夜が終った後に、参列者たちに軽食をふるまう通夜振る舞いという風習があります。軽食やお菓子を食べ、故人との思い出話をそれぞれ行って、故人を偲ぶ意味がある風習です。故人が寂しくないように話をすることも目的としています。また、必ずではありませんが、食事のしめとしてうどんを出すことが多いです。
埼玉県八潮市では、葬儀の際に参列者が渡す香典に、白黒の水引ではなく、紅白の水引を飾って出すことがあります。もちろん、故人の死を祝っているわけではありません。故人が生前病院で入院していた際に行う風習で、入院中にお見舞いに行くことができなかった参列者が、お見舞いに行けず申し訳ないという気持ちを表すために紅白の水引を使用します。