一級葬祭ディレクター
葬儀のプロフェッショナルとして必要不可欠な、一級葬祭ディレクターの資格を持つスタッフです。
60年を超える歴史と埼玉県内随一のスケールを誇るさがみ典礼が、お客さまに満足いただくため、
日々どのように仕事に取り組んでいるかをご紹介いたします。
※写真をクリックするとコメントがご覧いただけます
-
芝葬斎センター
副館長田河 真実
-
やすらぎホール大宮
館長松永 旭
-
やすらぎホール戸田
館長丸山 聖将
-
やすらぎホール与野
館長関根 領一
-
円満院葬斎センター
館長君島 拓也
-
東大宮葬斎センター
館長工藤 浩憲
-
やすらぎホール埼大通り
館長田島 拡樹
-
越谷葬斎センター
副館長飯詰 和美
-
鴻巣葬斎センター
館長佐藤 洵
-
埼玉 さいたま
スタッフ武蔵 良介
-
やすらぎホール蕨
副館長木元 美希
-
越谷葬斎センター
館長横山 新太郎
-
草加葬斎センター
館長鷺谷 由香
-
セレネホール東松山
館長早川 直樹
-
越谷南葬斎センター
館長奥山 文明
-
草加西葬斎センター
館長髙橋 榮
-
やすらぎホール蕨
館長山田 達也
-
上尾葬斎センター
館長今西 智美
-
埼玉 所沢
スタッフ齋藤 孝明
-
埼玉 川口
館長坂口 信之
芝葬斎センター
副館長田河 真実
芝葬斎センター副館長の田河真実です。葬儀を滞りなく執り行うほかにお客様のご希望や状況を汲み取り、それぞれの当家に合った葬祭ディレクターになれるように心がけております。まだまだ勉強不足ではありますがお客様からのありがとうの一言がもらえる様に頑張ます。
やすらぎホール大宮
館長松永 旭
2003年入社 2008年一級葬祭ディレクター取得
私がディレクターとして心掛けていることは、常に視野を広く持ちお客様が何を希望としているのか?何の要望を求めているのかを素早く読み取る事です。同じ葬儀は一つもございません。すべて同じ提案をするのではなく、そのお客様の要望に沿った葬儀を作るために打ち合わせ時にはいろいろな提案とお客様とのコミュニケーションを大切にしています。又、葬家様は深い悲しみの中でありますが担当者としてどれだけ寄り添えるかを考えております。
やすらぎホール戸田
館長丸山 聖将
2011年入社 2017年1級葬祭ディレクター取得
お客様は当然の事ながら慣れないご葬儀を執り行う形になりますので、動揺され不安に思っていることと思います。そんな中でご葬儀という大事な儀式を決めていかなくてはなりません。ご家族のお気持ちに寄り添い、少しでもお客様の不安を緩和させ、よりよいお別れがご提案できるよう心掛けております。
やすらぎホール与野
館長関根 領一
2007年入社 2011年一級葬祭ディレクター取得
私がディレクターとして必ず心掛けている事はご葬家様は冷静ではいないという部分です。その部分をしっかり認識した上でお悲しみの中のご家族様にいかに向き合い、又、どうすればお心の支えになれるかをずっと考え対応しています。悲しみの中のご葬家様から感謝のお言葉を頂ける事は言葉に出来ない嬉しさや、心地よさを、そしてなによりお力を頂けます。お客様から頂きましたお言葉全てが人生の糧となっております。
円満院葬斎センター
館長君島 拓也
2013年入社 2018年に一級葬祭ディレクター取得
日頃、お客様とのお打合せをメインに御葬儀のお手伝いをさせて頂いております。 ご家族のご意向を汲み取り、最初で最期の御葬儀をご家族様に満足していただけるよう、ご提案をさせて頂いております。 ご家族様に寄り添い、さがみ典礼に依頼して良かったと思う施行を目指し、お客様に感動を与えられるようなご葬儀のお手伝いをさせて頂きます。
東大宮葬斎センター
館長工藤 浩憲
2003年入社 2008年一級葬祭ディレクター取得
お葬儀とは故人様を送り出す大切な儀式です。今までの故人様を思い出せる葬儀を行いたいと心がけています。そのためには、今までの故人様の生活や、思い出など少しでも遺族、会葬者の方々に思い返して頂けるよう趣味の品々を飾らせて頂いたり、御柩に納めさせて頂いたり、お花祭壇で表現したり故人様を少しでも理解して頂けるようお葬儀のお手伝いさせて頂いております。
やすらぎホール埼大通り
館長田島 拡樹
2006年入社2013年一級葬祭ディレクター取得
私はお客様に対して「声をかけるタイミング」と「求めていることが何なのかきちんと汲み取ること」の2つを心がけています。何を心配されているのか等、それぞれの葬家様が求めているタイミングは様々で、かける言葉もコミニュケーションもかえています。また、規模や日程など気になっていること、式典の中でどういった演出をしたいのか、打ち合わせに入る前に確認をするようにしています。葬家様の気持ちと自分の提案が協調し「任せてよかった」と言って頂けるように心がけています。
越谷葬斎センター
副館長飯詰 和美
2004年入社 2014年1級葬祭ディレクター取得
今、自分の中で大事にしている事は、葬儀を滞りなく執り行うほかにお客様のご希望や状況を汲み取り、それぞれの当家に合った葬祭ディレクターになれるように心がけております。まだまだ勉強不足ではありますが、日々のお客様からのありがとうの一言がもらえる世に頑張りたいです。
鴻巣葬斎センター
館長佐藤 洵
2011年入社 2016年に一級葬祭ディレクター取得
ご家族様に良かったと思って頂ける事が一番です。大切な方の最後のお見送りをより良い形で御提案出来る様にしております。
埼玉 さいたま
スタッフ武蔵 良介
2014年入社 2019年に一級葬祭ディレクター取得
お客様は不安と悲しみの中で、葬儀を行います。その不安と悲しみを少しでも和らげ、喜んでいただける儀式にするのが、葬祭ディレクターとしての務めだと考えております。 葬儀が終わった後、「良い葬儀だった」とお客様に思っていただけるのが、私の喜びややりがいです。
やすらぎホール蕨
副館長木元 美希
大切な方を亡くされたお客様が、お葬儀に対し不安に思っている事を、少しでも取り除いてあげられるように常々意識をしながらお手伝いさせて頂ければと思います。
越谷葬斎センター
館長横山 新太郎
2005年入社 2010年1級葬祭ディレクター取得
ご逝去後打合せの場合、お客様は当然の事ながら動揺され不安に思っているでしょう。私の所作や言葉づかいに気を付け不安をなくして上げる様お打ち合わせさせて頂いております。
草加葬斎センター
館長鷺谷 由香
2013年入社 2018年1級葬祭ディレクター取得
ご葬儀を通し、人と人との繋がりを大切にして行きたいと思います。 真心込めて、お手伝いさせていただきます。
セレネホール東松山
館長早川 直樹
お客様にご満足していただける葬儀の提供をし、弊社に依頼してよかった、いい葬儀ができたと思っていただけるよう努めております。
越谷南葬斎センター
館長奥山 文明
1999年入社 2004年1級葬祭ディレクター取得
お客様がご葬儀に直接携わるのは、一般的に人生で1~2度しかありません。 ですので、どなたも初めての事だと思い、この事は分かるだろう、知っているだろうとは思わず、どんな事でも親切丁寧に、専門用語などはなるべく使わないように心がけています。 お客様に頂いたお言葉で嬉しかった事は、最初はさがみ典礼に頼むつもりはなかったけど、奥山さんに頼んでよかったと言って頂いた事です。
草加西葬斎センター
館長髙橋 榮
2013年入社 2018年1級葬祭ディレクター取得
葬儀に参列したことはあるが、実際に葬儀をメインで進めたことがない方が大多数です。そういった方々に幾つもの提案をさせて頂き、不安を取り除き、また安心できるご葬儀を提供できるよう努めてまいります。
やすらぎホール蕨
館長山田 達也
2006年入社 2014年1級葬祭ディレクター取得
ほとんどのお客様が大切なご家族を亡くされ、何をどうしたらいいかわからない中で、その不安を少しでも和らげられるよう、解りやすい対応を心がけています。
上尾葬斎センター
館長今西 智美
2013年入社 2018年に一級葬祭ディレクター取得
私達が向き合う方々は悲しみを深く心にもっている方々です。 その気持ちに少しでも寄り添っていけるようまた、小さなサインでも見逃さないようサポートし、全ては無理かもしれませんがお客様の不安を一つ一つ取り除いていけるよう常に考えております。ご家族にとっては一度しかないお葬儀ですのでその一度のお葬儀を記憶に残るお手伝いを精一杯させて頂きます。
埼玉 所沢
スタッフ齋藤 孝明
1991年入社 1999年に一級葬祭ディレクター取得
お客様のご家族が万が一の時、突然の出来事でパニックになり、どうしていかわからない状況になってしまうこともあるかと思います。 そんな時、備えをしていれば、お金のことはもちろんのこと、お葬式の執り行い方や身内の連絡の範囲によって進め方や費用も大きく変わります。 当社では、家族が元気のうちに会員になって積み立てをし備えをすることによって、もしもの時に電話一本ですべてを任せることができます。 いつでもどこでも安心してお任せできる葬儀社、それがさがみ典礼です。 まずはお近くの式場であなたの目でお確かめください。
埼玉 川口
館長坂口 信之
お客様が、不安に思っている事を、取り除いてあげたり、こちらから、出来ることを、提案したりできるよう、お客様の気持ちを、くみ取れるよう努めています。
信頼と実績の証。
おかげさまで、埼玉さがみ典礼は創業60周年。
※1 埼玉県内において(2021年1月1日~2021年12月31日) ※2 2021年1月1日時点
無料資料請求で必ずプレゼント!



WEBでかんたん1分お申し込み
無料資料請求する
WEB限定さがみ典礼の葬儀プラン
生前にお付き合いのあった方々でお見送りする一般的な葬式プラン
- 「式場使用料金」が別途加算されます。
- 本プランはWEBからのお申込みでの限定プランであり、お見積もり作成時での事前の申告が必要となります。