【さいたま市の葬儀費用】平均相場と内訳を解説|費用を抑えるポイントも紹介

突然の大切な方の訃報に際し、ご遺族様は悲しみの中で葬儀の準備を進める必要があります。その中でも特に気になるのが葬儀費用について。さいたま市で葬儀をお考えの方に向けて、平均的な費用相場から内訳、さらに費用を抑えるポイントまで詳しく解説いたします。

※本記事は「いい葬儀|【2024】埼玉県の家族葬・葬儀費用の相場金額と内訳」を参考に作成しています。

さいたま市で葬儀をおこなう場合の費用相場

さいたま市を含む埼玉県の葬儀費用の相場は、平均104.4万円となっています。これは全国平均118.5万円より約14万円低い水準です。

参列人数は平均26.2人で、全国平均の38.9人と比較すると、さいたま市を含む埼玉県では比較的規模の小さな葬儀が選ばれる傾向にあります。

さいたま市の葬儀費用が全国より低い理由

さいたま市の葬儀費用が全国平均より低い理由として、以下の点が挙げられます。

埼玉県では家族葬と一日葬が最も選ばれており(それぞれ32.8%)、参列者数を限定したコンパクトな葬儀が好まれる傾向があります。これにより、飲食費や返礼品費などの変動費用が抑えられています。

また、さいたま市をはじめとする埼玉県には多くの葬儀場があり、競争が激しいことも費用が抑えられる要因の一つと考えられます。

さいたま市における葬儀費用の内訳

葬儀費用の内訳は、大きく分けて「基本料金」「飲食費用」「返礼品費用」の3つに分かれます。さらに、これらとは別に「お布施」が必要になります。それぞれの埼玉県での平均相場をご紹介します。

なお、基本料金・飲食費用・返礼品費用は葬儀社への支払いとなりますが、お布施は僧侶様やお寺への直接的な謝礼として別途お渡しします。

基本料金:埼玉県平均66.2万円

基本料金には以下の項目が含まれます。

  • 斎場利用料
  • 火葬料
  • 祭壇費用
  • 棺・骨壺代
  • 遺影写真代
  • 枕飾り一式
  • 焼香用具・仏具
  • 受付用品・看板
  • ドライアイス代
  • 霊柩車代
  • ご遺体搬送費
  • 死亡届および火葬場手続き代行
  • 司会進行・会場案内などの人的サービス料

飲食費用:埼玉県平均20.2万円

飲食費用は参列者数に比例して変動する費用です。

  • 通夜振る舞い
  • 精進落とし
  • 僧侶様用のお持ち帰り弁当
  • 火葬場待ち時間のお茶・茶菓子代

返礼品費用:埼玉県平均18.1万円

ご参列いただいた方へのお礼として用意する品物の費用です。

  • 会葬御礼品
  • 香典返し
  • 会葬礼状

お布施:埼玉県平均22.5万円

お布施は、僧侶様やお寺への謝礼として別途必要になる費用です。埼玉県の平均は22.5万円で、全国平均22.9万円とほぼ同水準となっています。

お布施とは、葬儀や法要の際に僧侶様にお渡しする金銭のことです。現在では僧侶様への謝礼として認識されていますが、本来は御本尊様へのお供えという意味合いがあります。読経料や戒名料といった労働対価ではなく、宗教的な意味を持つものです。

お布施の金額について迷われた場合は、檀家総代の方や地域の詳しい方に相談するのが最も確実です。しかし、相談できる方がいらっしゃらない場合は、お寺に直接お尋ねいただいても全く問題ありません。多くの僧侶様は、お布施の相談を失礼とは考えていらっしゃいません。

さいたま市で選ばれている葬儀形式別の費用相場

葬儀の形式によって費用は大きく変わります。さいたま市で人気の葬儀形式とその費用相場をご紹介します。

葬儀形式特徴費用相場(全国平均)
一般葬関係者を広く招く従来型の葬儀161.3万円
家族葬ご家族様・ご親族様・親しいご友人様のみ105.7万円
一日葬通夜を省略して告別式と火葬を1日でおこなう87.5万円
直葬(火葬式)通夜・告別式なし、火葬のみ42.8万円

※費用相場は全国平均データです。

埼玉県では全国平均より約14万円費用が抑えられる傾向にあるため、実際の費用はこれらの金額より低くなる可能性があります。

一般葬:全国平均161.3万円

従来の形式で、関係者を広く招いて実施する葬儀です。参列者数は50〜100名程度で、埼玉県では16.4%の方が選択されています。

一般葬は、故人様の社会的地位が高かった場合や、地域とのつながりが深い場合に選ばれることが多い形式です。会社関係者、近所の方、学生時代の友人など、幅広い方々に故人様をお見送りいただけます。

香典収入も多くなるため、実質的な負担額は費用総額より少なくなることが一般的です。ただし、受付や接待などの準備が必要で、ご遺族様の負担は大きくなります。

家族葬:全国平均105.7万円

ご家族様やご親族様、親しいご友人様のみで実施する葬儀です。参列者数は5〜30名程度で、埼玉県では32.8%の方が選択されており、最も人気の高い葬儀形式です。埼玉県では全国平均より費用が抑えられる傾向にあります。

家族葬の特徴は、参列者を限定することで故人様とのお別れの時間をゆっくりと過ごせることです。通夜・告別式の両方をおこなうため、従来の葬儀の流れを保ちながらも、アットホームな雰囲気で執りおこなうことができます。また、参列者への気遣いが少なく済むため、ご遺族様の精神的負担も軽減されます。

一日葬:全国平均87.5万円

通夜をおこなわず、告別式と火葬を1日で実施する葬儀です。参列者数は5〜15名程度で、家族葬と同じく32.8%の方が選択されています。

一日葬は、遠方からの参列者が多い場合や、高齢のご親族様がいらっしゃる場合に選ばれることが多い形式です。通夜がないため、2日間の拘束がなく、参列者の負担も軽減されます。告別式では十分な時間を取って故人様をお見送りできるため、お別れの時間が短くなりすぎることもありません。

直葬(火葬式):全国平均42.8万円

通夜・告別式をおこなわず、火葬のみでお見送りする最もシンプルな葬儀です。参列者数は10名以下で、18.0%の方が選択されており、費用を大幅に抑えることができます。

直葬は、故人様のご意向で「簡素にしてほしい」という場合や、経済的な事情がある場合に選ばれます。火葬場での最後のお別れは10〜15分程度となりますが、その分、ご自宅や病院でのお別れの時間を大切にされる方も多くいらっしゃいます。宗教的な儀式はおこないませんが、故人様への想いに変わりはありません。

さいたま市で葬儀費用を抑えるためのポイント

予算に限りがある場合でも、故人様を心を込めてお見送りする方法があります。さいたま市で葬儀費用を抑えるための具体的なポイントをご紹介します。

葬儀形式を見直す

最も効果的な費用削減方法は、葬儀形式の見直しです。一般葬から家族葬や一日葬に変更するだけで、数十万円の費用削減が可能です。

例えば、一般葬(約161万円)から家族葬(約106万円)に変更することで、約55万円の削減が期待できます。これは参列者数の減少により、飲食費や返礼品費が大幅に抑えられるためです。一日葬を選択すれば、通夜の費用(会場利用料、飲食費、夜間の人件費など)が一切かからないため、さらなる費用削減が可能です。

直葬を選択すれば、費用を大幅に抑えることができますが、故人様とのお別れの時間が限られるため、ご家族様でよく相談して決めることが大切です。直葬では、火葬場で最後のお別れをする時間は15分程度となります。

参列者数を調整する

飲食費用と返礼品費用は参列者数に比例します。本当に大切な方だけをお招きすることで、これらの費用を抑えることができます。

例えば、参列者が50名から20名に減少した場合、飲食費と返礼品費を合わせて大幅な費用削減が可能です。参列者を絞り込む際は、故人様と特に親しかった方、ご家族様にとって大切な方を優先しましょう。訃報の連絡時に「近親者のみで執りおこないます」と一言添えることで、相手の方にも理解していただけます。

ただし、葬儀にお呼びしなかった方への対応も考える必要があります。後日、個別にお別れの機会を設けたり、弔問を受け入れたりすることで、故人様とのお別れを希望される方にも配慮することが大切です。

葬祭用品のグレードを調整する

祭壇や棺、供花などのグレードを調整することで費用を抑えることができます。ただし、あまりに簡素にしすぎると、後悔につながる可能性もありますので、バランスが重要です。

祭壇については、生花祭壇の花の種類や量を調整することで費用を抑えることができます。白菊中心のシンプルな祭壇でも、故人様を偲ぶには十分な荘厳さを保つことができます。棺については、檜製の高級なものから桐製のスタンダードなものまで価格帯に幅があります。大切なのは故人様への愛情であり、必ずしも高額な棺が必要というわけではありません。

さいたま市の葬祭費・公営火葬場を利用する

さいたま市では葬儀費用を抑える重要な制度として、葬祭費支給と公営火葬場の活用が挙げられます。

葬祭費の活用

さいたま市の国民健康保険加入者が死亡した際、葬儀を行った方(喪主)に5万円の葬祭費が支給されます。ただし、他の健康保険の資格喪失後3か月以内の場合は、加入していた健康保険からの支給が優先されるため注意が必要です。

申請は葬儀を行った日の翌日から2年以内に行う必要があり、該当者一件につき1回限りの支給となります。申請時には本人確認資料、国民健康保険の資格確認書、振込先口座情報、会葬礼状や葬儀費用の領収書などの葬儀実施証明書類が必要です。

さいたま市の葬祭費について詳しくは、関連記事「【さいたま市に市民葬制度はある?】葬儀費用を抑える方法を解説」をお読みください。

公営火葬場の料金メリット

さいたま市には大宮聖苑と浦和斎場の2つの公営火葬場が設置されており、市内居住者には大幅な料金優遇措置が適用されます。

火葬料金は12歳以上の場合、市内居住者は7,000円で利用できます。市外居住者の利用料金は56,000円となっており、約8分の1という大幅な負担軽減が図られています。

この市内居住者優遇制度により、他市の火葬場と比較しても火葬費用を大幅に抑制することが可能となり、葬儀全体の費用負担も軽減することができます。

複数の葬儀社での見積もり比較をおこなう

さいたま市には多くの葬儀社があります。複数社から見積もりを取り、サービス内容と費用を比較検討することで、適正価格での葬儀が可能になります。

見積もりを取る際は、最低でも3社以上から取ることをおすすめします。同じ条件で見積もりを依頼しても、葬儀社によって費用に差が出ることがあります。見積もり比較のポイントは、総額だけでなく、内訳を詳しく確認することです。基本料金に含まれるサービス内容、追加料金が発生する条件、キャンセル料の有無などを明確にしておきましょう。

さいたま市で葬儀費用の支払いが困難な場合の対処法

経済的な事情で葬儀費用の支払いが困難な場合の対処法をご紹介します。

ご親族様へ相談する

まずは、ご親族様に事情を説明し、費用の援助をお願いすることを検討してください。葬儀費用は通常、喪主様や施主様が負担しますが、法的な決まりはありません。

葬儀社と支払い方法を相談する

多くの葬儀社では、分割払いやクレジットカード決済に対応しています。さがみ典礼では現金、銀行振込のほか、事前にお申し出いただければクレジットカードでのお支払いも可能です(一部地域を除く)。

公的な制度を活用する

生活保護を受給されている方は、葬祭扶助制度をご利用いただける場合があります。

葬祭扶助は、生活保護法に基づく公的支援制度で、故人様が生活保護受給者だった場合に火葬中心の必要最低限の葬儀費用を行政が負担します。上限は地域により異なりますが、一般的に20万円程度となっています。

利用をご検討の場合は、葬儀をおこなう前に必ず住民票所在地の役所福祉課に連絡し、担当ケースワーカーにご相談ください。

さいたま市で心に残る葬儀を適正費用で実現するために

さいたま市を含む埼玉県では、葬儀費用の相場が104.4万円と全国平均より約14万円安くなっています。この地域では家族葬や一日葬を選ばれる方が多く、参列者数を限定することで故人様を丁寧にお見送りする葬儀が好まれています。 また、さらに費用を抑えるためには直葬(火葬式)という選択肢もあります。

葬儀形式以外で経済的な負担を軽減するためには、参列者数を調整したり、葬祭用品のグレードを調整したりすることが効果的です。また、複数の葬儀社から見積もりを取って比較することも大切です。経済的に厳しい状況では、ご親族様に相談したり、葬儀社に分割払いの相談をしたり、公的制度を活用したりする方法もあります。

さがみ典礼では、さいたま市をはじめ埼玉県全域で、お客様のご事情に応じた葬儀サービスをご提供しております。費用のご相談から葬儀の進行まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。事前相談も承っておりますので、葬儀についてご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

さがみ典礼の葬儀プランについて詳しくはこちら

この記事をシェアする
金澤一史
監修 金澤一史 アルファクラブ武蔵野株式会社
葬祭部 さがみ典礼 執行役員

大学卒業後、アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部さがみ典礼に就職してから約20年を葬儀場の現場でお客様の悲しみに寄り添ってきました。
現在は、さがみ典礼の責任者として、現場スタッフとともに残されたご家族のみなさまがより安心して葬儀を進めていただけるお手伝いできることを心掛けています。 2004年3月 東邦大学理学部卒業
2004年4月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 入社
2020年1月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 川口支社 支社長
2021年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 副本部長
2022年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長
2024年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 執行役員

タグから関連記事を探す
この記事を読んだ人はこちらも見ています
カテゴリから記事を探す
〒330-0855埼玉県さいたま市大宮区上小町535
TEL : 048-650-3030 https://www.alphaclub.co.jp/

さがみ典礼の葬儀プラン

さがみ典礼のお客様の声

ご危篤・ご逝去でお急ぎの方へ

緊急時専門のスタッフが
すぐに対応させていただきます

搬送・ご安置だけでも先に承ります

  • 病院から紹介された葬儀社を断っても失礼にはあたりません
  • 他社で搬送されたあとでもご依頼可能です

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方へ

通話無料・24時間365日対応

最優先で対応いたします

深夜・早朝でも、まずはお電話ください

ご検討中でも、先に搬送のみ承ります

  • 病院から紹介された葬儀社を断っても
    失礼にはあたりません
  • 他社で搬送されたあとでもご依頼可能です
  • 事前のご相談・資料請求がなくてもご依頼可能です

もしもの時のためにご相談ください

葬儀の費用や葬儀の流れなど
葬儀に関するどのようなご相談も承ります

もしもの時のために
ご相談ください

葬儀日程、流れ、費用などお悩みの方

お電話での通話が難しい方

じっくりとご検討をされたい方