埋葬許可証は納骨や埋葬に欠かせない重要な書類です。
しかし、紛失してしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。
本記事では、埋葬許可証の再発行方法と注意点を詳しく解説します。
埋葬許可証とは?初めての方にもわかりやすく解説
埋葬許可証のとは?
埋葬許可証は、故人の遺骨を納骨する際に必要な、公的な書類です。
故人の死亡を確認し、遺体を適切に処理するための法的根拠を持つため、非常に重要な役割を果たします。
この許可証がなければ、墓地などにご遺骨を埋葬することができません。
取得方法と手続きの流れ
埋葬許可証は、まず市町村役場に「死亡届」を提出し、受理された後に発行される「火葬許可証」をもとに、火葬場での火葬後に火葬証明書として証印されて返却されます。
この書類が「埋葬許可証」となり、納骨の際に墓地の管理者へ提出する必要があります。
【関連記事】
火葬許可証との違いと関係
「火葬許可証」は、火葬を行うために必要な書類で、火葬後に証印されることで「埋葬許可証」として利用されます。
現在では、一枚の書類が火葬と埋葬の両方に対応しており、「死体埋火葬許可証」と呼ばれることもあります。
書類の表記や名称は自治体によって異なりますが、基本的な手続きの流れは同様です。
埋葬許可証の発行・保管
埋葬許可証の発行手順
埋葬許可証は、故人が死亡した際に、医師または病院から死亡診断書が発行されます。
この死亡診断書を、故人の死亡が確認された市区町村役所に提出することで、埋葬許可証が発行されます。
具体的な手続きは、市区町村によって異なる場合がありますので、事前に役所に問い合わせて確認することが大切です。
【関連記事】
埋葬許可証の正しい保管方法
埋葬許可証は、非常に重要な書類であり、大切に保管することが重要です。
紛失すると、再発行の手続きが必要となり、時間と手間がかかります。
そのため、発行された埋葬許可証は、水濡れや破損を防ぐため、防水性の高いファイルやケースに保管することをおすすめします。
また、紛失防止のため、保管場所をメモしておいたり、家族に保管場所を伝えておくことも有効です。
埋葬許可証の再発行手順
再発行に必要な条件と書類
埋葬許可証を再発行するには、いくつかの条件を満たす必要があります。
まず、再発行を申請する人が、故人の遺族であることを証明する必要があります。
そのため、戸籍謄本や住民票などの書類が必要となります。また、原本の埋葬許可証が紛失したことを証明する書類も必要となります。
紛失した旨を記載した警察への届出証明書や、原本の埋葬許可証を発行した市区町村役所の発行した証明書などが該当します。
市役所での再発行手続き(埋葬許可証の再発行をどこでするか?)
埋葬許可証の再発行は、故人が死亡した市区町村役所に申請します。
市役所では、再発行の申請書と必要な書類を提出する必要があります。
申請書は、市役所の窓口で入手できます。
必要書類は、市区町村によって異なる場合がありますので、事前に問い合わせて確認することが大切です。
郵送による再発行の方法
一部の市区町村では、郵送による埋葬許可証の再発行を受け付けている場合があります。
郵送で申請する場合は、市役所に問い合わせて、必要な書類や手続き方法を確認する必要があります。
郵送による申請の場合、返信用の封筒と切手を同封する必要がある場合があります。
埋葬許可証の再発行の際によくあるご質問
再発行に際してのよくある疑問
埋葬許可証の再発行手続きに関する質問をよくいただきます。
例えば、再発行にかかる費用や、再発行までにどれくらい時間がかかるのか、といった疑問です。
これらの疑問は、市区町村役所に問い合わせることで解決できますので詳しくはお問い合わせいただくと確実です。
よくいただく一般的なご質問に以下で回答します。
Q.埋葬許可証はどれくらい補完が必要ですか?
A.
墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)に以下規定されています。
16条 墓地又は納骨堂の管理者は、埋葬許可証、火葬許可証又は改葬許可証を受理した日から、5箇年間これを保存しなければならない。
火葬場の管理者が火葬を行つたときは、火葬許可証に、省令の定める事項を記入し、火葬を求めた者に返さなければならない。
(引用元:墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号) |厚生労働省)
Q.紛失以外で再発行の手続きが必要なケースはありますか?
期限切れや情報が不足している場合は再発行が必要です。
埋葬許可証は、発行日から一定期間が経過すると期限切れとなります。
期限切れの埋葬許可証は、再発行の手続きが必要となります。
また、埋葬許可証に記載されている情報が不足している場合も、再発行の手続きが必要となる場合があります。
例えば、故人の氏名や生年月日が間違っている場合などです。
Q.埋葬許可証のコピーは納骨のときに使えますか?
コピーは利用できません。納骨のときに使えるのは「埋葬許可証の原本」のみになります。
さらに!資料請求された方にもれなく
アルファクラブ武蔵野株式会社
葬祭部 さがみ典礼 執行役員
大学卒業後、アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部さがみ典礼に就職してから約20年を葬儀場の現場でお客様の悲しみに寄り添ってきました。
現在は、さがみ典礼の責任者として、現場スタッフとともに残されたご家族のみなさまがより安心して葬儀を進めていただけるお手伝いできることを心掛けています。
2004年3月 東邦大学理学部卒業
2004年4月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 入社
2020年1月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 川口支社 支社長
2021年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 副本部長
2022年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長
2023年9月 (有)中央福祉葬祭 取締役(アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長兼務)
2024年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 執行役員