火葬場で行われる「箸渡し」という儀式をご存知でしょうか?
これは、故人の遺骨を骨壺に納める際に、近親者が長い箸を使って遺骨を箸から箸へと渡す神聖な儀式です。
箸渡しは「骨拾い」や「骨上げ」とも呼ばれ、日本の古来からの習わしとして伝えられています。
しかし、日常生活では「箸渡しをしてはいけません」と言われた経験がある方も多いでしょう。
この記事では、箸渡しの基本的な意味や由来、そして具体的な作法やマナーについて初心者にも分かりやすく解説します。
火葬場で遺骨を骨壺に納めるときの儀式「箸渡し」とは?
「箸渡し」とは、火葬場で火葬が終了した後に行われる儀式で、故人の遺骨を骨壺に納める際に近親者が行う重要な作法です。
火葬後の遺骨を長い箸で拾い上げ、箸から箸へと渡しながら骨壺に納めていきます。
この儀式は「骨拾い」や「骨上げ」とも呼ばれることがあります。
箸渡しの由来
箸渡しの由来には、日本特有の深い意味が込められています。
日本の仏教では、あの世とこの世の境に「三途の川」が流れているとされ、故人はこの川を渡って極楽浄土へ向かうと信じられています。
箸渡しは、「箸(はし)」と「橋(はし)」をかけたもので、故人がこの世からあの世へ無事に渡れるように、橋を渡すという意味が込められています。
箸渡しは、故人への供養の一環として行われ、遺族や親族の手によって丁寧に行われることが大切です。この儀式には、故人の冥福を祈る気持ちが込められており、日本の葬儀文化において重要な位置を占めています。
このように、箸渡しは故人を送り出すための神聖な儀式であり、その意味や由来を理解することは、葬儀に参加する際のマナーや振る舞いを正しくするために重要です。
これから詳しく解説する箸渡しの作法やマナーを学び、いざという時に適切に対応できるようにしましょう。
葬儀での箸渡しの作法
葬儀の箸渡しは、遺族が故人の遺骨を骨壺に納める際の重要な儀式です。
ここでは、その具体的な作法について詳しく説明します。
箸渡しの準備と順番
箸渡しは、まず故人と関係の深い近親者から順に行います。
最初に喪主や配偶者など、最も近い関係者が始め、その後、故人の家族や親族が続きます。
基本的な順番は次の通りです。
- 喪主(配偶者)
- 故人の家族
- その他の親族
自分よりも関係の深い方がまだ箸渡しをしていない場合、その方に譲るのがマナーです。
不揃いの箸を使用
箸渡しには、専用の不揃いの箸(骨箸)が使われます。
これは、「急な訃報に対応するため、揃った箸を用意する余裕がなかった」という意味を表しています。
多くの場合、会場で用意された箸が使用されますが、地域によって作法が異なるため、不安がある場合は葬儀社のスタッフに確認すると良いでしょう。
具体的な箸渡しの方法
箸渡しにはいくつかの方法がありますが、代表的な3つの方法を紹介します。
二人で同時にご遺骨を拾い骨壺に納める方法
二人が一組となり、同時に骨箸でご遺骨を拾い上げ、そのまま骨壺に納める方法です。これは最も一般的に行われる方法です。
一人が拾ったご遺骨をもう一人に受け渡して骨壺に納める方法
一人が骨箸でご遺骨を拾い上げ、もう一人がその遺骨を受け取り、骨壺に納める方法です。この方法もよく見られます。
一列に並び、箸から箸に順に渡していく方法
親族が一列に並び、先頭の一人がご遺骨を拾い、次の人に渡していく方法です。最後の人が骨壺に遺骨を納めます。
この方法は、より多くの人が箸渡しに参加できるため、特定の地域や宗派で行われることがあります。
箸渡しの注意点
箸渡しは緊張する場面であり、ミスをすることもありますが、落ち着いて対応することが重要です。
万が一ご遺骨を落としてしまっても、やり直せば問題ありません。
スタッフの指示に従い、慎重に行うことが大切です。
以上のように、箸渡しの作法は地域や宗派によって異なる場合がありますが、基本的なマナーを守り、故人の冥福を祈りながら行うことが重要です。
葬儀に参加する際は、これらの作法を理解し、適切に対応できるように心がけましょう。
【関連記事】
さらに!資料請求された方にもれなく
アルファクラブ武蔵野株式会社
葬祭部 さがみ典礼 執行役員
大学卒業後、アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部さがみ典礼に就職してから約20年を葬儀場の現場でお客様の悲しみに寄り添ってきました。
現在は、さがみ典礼の責任者として、現場スタッフとともに残されたご家族のみなさまがより安心して葬儀を進めていただけるお手伝いできることを心掛けています。
2004年3月 東邦大学理学部卒業
2004年4月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 入社
2020年1月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 川口支社 支社長
2021年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 副本部長
2022年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長
2023年9月 (有)中央福祉葬祭 取締役(アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長兼務)
2024年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 執行役員