ご葬儀やお悔やみの場面で使用される「ご愁傷様」という言葉。
日常生活ではあまり使われないため、その意味や使い方について疑問を感じる人も多いでしょう。
また、適切な場面や使う相手によっては、この言葉が失礼に当たるのではないかと心配されることもあります。
この記事では、「ご愁傷様」の基本的な意味と背景、正しい使い方について詳しく解説します。
また、ビジネスシーンやメールで表現する際のポイント、上司や目上の方に使う際の注意点についても取り上げていきます。
さらに!資料請求された方にもれなく
「ご愁傷様です」の正しい意味と使い方
「ご愁傷様です」の意味
「ご愁傷様です」は、日本語において遺族や親しい人を亡くした方に向けて使うお悔やみの言葉です。
この言葉は、「愁傷」という漢字から成り立っており、「愁」は「憂い」「悲しむ」、「傷」は「心の痛み」を表しています。
このため、「ご愁傷様です」と言うことで、相手の心の痛みを深く憂い、気遣っている気持ちを表現します。
「ご愁傷様です」の使い方
「ご愁傷様です」は、葬儀や通夜の場で、遺族と話す際に口頭で使用されることが一般的です。
この言葉は遺族に対する同情や慰めの気持ちを含んでおり、敬意を込めた丁寧な表現です。
特に、会社の上司や取引先、ビジネス関係者などの目上の人に対しても使用できます。
「ご愁傷様です」の使い方の具体例:
「この度はご愁傷様です」と伝えることで、シンプルかつ適切な敬意を表します。
「この度はご愁傷様でございます」とすることで、さらに丁寧な表現となり、フォーマルな場に適しています。
「ご愁傷様です」を使用する場面と注意点
口頭で使用:
葬儀や通夜の場で、遺族に直接伝える場合に用いられます。
特に、弔問に訪れた際や訃報を受けた場面で口頭で伝えることがふさわしいです。
文面には不適切:
メールや弔電などの文面で「ご愁傷様です」を使用するのは避けましょう。
代わりに、「お悔やみ申し上げます」などの言葉が適しています。
誤解や失礼になる理由:
「ご愁傷様です」は本来、丁寧な弔意を示す言葉ですが、日常会話やカジュアルなシーンで冗談めかして使われることもあります。
このため、本来の意味を知らない人や、軽い意味で使われた場合に嫌悪感を抱く人がいることから、使用には注意が必要です。
より慎重に使いたい場合:
より敬意を強調したいときは、
「この度は心よりお悔やみ申し上げます」といった言葉を選んで使うと無難です。
「ご愁傷様です」以外のお悔やみの言葉
お悔やみの場では、「ご愁傷様です」以外にも、さまざまな表現で故人を悼むことができます。
それぞれの言葉には異なる意味や使用の適切な場面があるため、使い分けを理解しておくことが大切です。
以下に、よく使われるお悔やみの言葉を紹介し、それぞれの意味と使い方を解説します。
「お悔やみ申し上げます」の意味と使い方
「お悔やみ申し上げます」は、故人の死を心から残念に思い、遺族に対して自分の悲しみの気持ちを伝える言葉です。
これは口頭だけでなく、弔電やメールでも使用できます。
遺族を気遣うときや、訃報を受けた直後に適しています。
例文:
「突然の悲報に接し、心からお悔やみ申し上げます。」
「ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。」
「ご冥福をお祈りします」の意味と使い方
「ご冥福をお祈りします」は、故人の死後の安らかな旅立ちを祈る言葉で、遺族に向けてではなく、故人へ哀悼の意を示すものです。
仏教用語であるため、他の宗教には適していない点に注意が必要です。
また、四十九日法要が過ぎた後には使用しないのが一般的です。
例文:
「この度はまことにご愁傷様です。故人のご冥福をお祈りいたします。」
「ご訃報に接し心より○○様のご冥福をお祈り申し上げます。」
【関連記事】
「哀悼の意を表します」の意味と使い方
意味と使い方: 「哀悼の意を表します」は、文章で使用する表現で、故人の死を悲しみ悼む気持ちを示します。
ビジネス文書や弔電、メールで使用されることが多く、口頭で使うことはほとんどありません。
文頭に「謹んで」を加えると、より丁寧な表現になります。
例文:
「心より哀悼の意を表すると共に、ご冥福をお祈りいたします。」
「○○様の在りし日の姿を偲びつつ、謹んで哀悼の意を表します。」
「残念でなりません」の意味と使い方
「残念でなりません」は、故人の死を悔しく思い、心残りであることを伝える言葉です。
口頭でも文章でも使うことができ、他のお悔やみの言葉と組み合わせて使用することが多いです。
通夜や葬儀の場だけでなく、後日にお悔やみを伝えるときにも適しています。
例文:
「突然の訃報を受け、誠に残念でなりません。心よりお悔やみ申し上げます。」
「この度は誠に残念なことで、ご家族様の心中もいかばかりかとお察し申し上げます。」
「ご愁傷様です」をはじめ、お悔やみの言葉は場面に応じて使い分けることが重要です。
それぞれの表現の意味や適切な使用場面を理解し、故人や遺族に対して誠実な心を伝える言葉選びを心がけましょう。
【関連記事】
さらに!資料請求された方にもれなく
アルファクラブ武蔵野株式会社
葬祭部 さがみ典礼 執行役員
大学卒業後、アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部さがみ典礼に就職してから約20年を葬儀場の現場でお客様の悲しみに寄り添ってきました。
現在は、さがみ典礼の責任者として、現場スタッフとともに残されたご家族のみなさまがより安心して葬儀を進めていただけるお手伝いできることを心掛けています。
2004年3月 東邦大学理学部卒業
2004年4月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 入社
2020年1月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 川口支社 支社長
2021年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 副本部長
2022年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長
2023年9月 (有)中央福祉葬祭 取締役(アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 本部長兼務)
2024年5月 アルファクラブ武蔵野(株)葬祭部 執行役員