ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)とは?初心者も安心の基本から実際のプロセスまでを解説

葬儀と聞いて、多くの方は伝統的な式場や教会を思い浮かべるかもしれません。
しかし、最近では、ホテルで行う「ホテル葬」や「お別れの会」が注目されています。
この新しいスタイルは、大宴会場などホテルの優雅な空間を利用し、故人との別れをより記憶に残るものにするための選択肢として人気を集めています。
かつては著名人や公的人物に限られていたホテルでのお別れの会も、現代では多くの人々にとって身近な選択肢となっています。
ホテルでのお別れの会は、故人を偲ぶ花の選び方やアレンジメントから、細部にわたるまでの計画が可能です。

この記事では、「ホテル葬」や「お別れの会」について、その意義や魅力、具体的な流れ、さらには費用まで、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

ホテルでの「お別れの会」「偲ぶ会」ホテル葬とは?

ホテルでの「お別れの会」「偲ぶ会」ホテル葬とは?

「ホテル葬」という言葉を聞くと、ホテルで葬儀を行うイメージが浮かぶかもしれませんが、実際のところは少し異なります。
ホテル葬は、大宴会場やホールなどのホテル内の施設を使用して行われる、新しい形式の葬儀のことです。
しかし、これは遺体を伴う葬儀ではなく、実際には故人を偲ぶ「お別れの会」や「偲ぶ会」を指します。

小規模な葬儀の後に広範な人々を招いて開催

一般的に、ホテル葬は密葬、つまり親族やごく近い友人だけで行う小規模な葬儀の後に、故人と縁のあるより広範な人々を招いて開催されます。
こうした会では、遺体の代わりに遺骨を持ち込む場合もあれば、遺影や記念の品で故人を偲ぶこともあります。
衛生管理上の理由で遺体の持ち込みはできませんし、多目的に使用されるホールのため、焼香は行われず、代わりに献花や献灯が行われることが一般的です。

ホテル葬の最大の特徴は、その会場の広さと、食事を伴う儀式の可能性です。
大型ホテルの場合、300人を収容できる大ホールもあり、遠方からの参列者にとっては宿泊と移動の便利さが魅力です。
故人を偲びながら食事をするという形式は、形式にとらわれず、リラックスした雰囲気で故人を偲ぶ機会を提供します。

ホテル葬は、特に家族葬の後や四十九日、一周忌などの節目に故人とのお別れを改めて行いたいと考える方、社葬を行う企業、または著名人のお別れ会に適しています。
ホテルの豪華な設備とサービスを利用し、故人を偲ぶ新しい形のお別れ会を実現することができます。
形式にとらわれず、故人の人生を祝うようなスタイルで行うことができ、特に都市部では、その便利さと華やかさから人気を集めています。

【関連記事】
社葬とは?会社が行う葬儀の基礎知識: 意義、流れ、マナー
密葬を考える方へ:流れ、費用、家族葬との違い、基本マナーまで

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)の流れ

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)の流れ

ホテル葬は、伝統的な葬儀形式と異なり、個性や故人の人生をより自由に表現できる新しい葬儀のスタイルです。その流れを紹介します。

1.開式
ホテル葬は、司会者による開式の辞から始まります。
司会者は葬儀社やホテルから手配することが可能ですが、故人の友人や社葬の葬儀委員長などが担うこともあります。

2.故人略歴の紹介
故人の人生や功績は、スライドショーやムービーを通じて紹介されます。
これは、故人の思い出を振り返る貴重な時間となります。

3.弔辞・弔電
友人代表、親族代表、または社葬の場合は取引先の代表者による弔辞があり、弔電も披露されます。

4.献奏や演出
プロの演奏者による生演奏や、親族による楽器演奏が行われることもあります。
ホテル葬の自由度を生かし、故人を偲ぶ特別な演出が可能です。

5.献花または献灯
参列者全員が故人に敬意を表し、献花や献灯を行います。
これは焼香の代わりに行われることが多く、故人への思いを静かに捧げる時間です。

6.閉式
会の締めくくりとして、司会者による閉式の辞があります。

7.会食
式の後、会場を移動して行われる会食は、故人を偲びながら親族や友人が交流する時間です。
これは、ホテル葬独特の要素で、参列者にとっても心温まるひとときとなります。

ホテル葬は、密葬や家族葬の後に行われることが一般的です。
通夜や葬儀は親族だけで行い、火葬後にホテルでのお別れの会を開催します。
ホテル葬の時期は、火葬直後から四十九日や一周忌の法要を行うタイミングまで様々です。
宗教的な儀礼を除いた形で行われることが多く、故人の好きだった音楽や映像を流し、思い出を語り合うことで故人を偲ぶことができます。

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)の費用相場

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)の費用相場

ホテル葬の費用について知ることは、計画段階で非常に重要です。
一般的に、ホテル葬の費用は、その形式や規模、参列者の人数によって大きく異なりますが、多くの場合、費用は100万円以上になります。

主な費用の項目

基本費用:
ホテルの大宴会場を利用する場合、そのレンタル費用が主な出費となります。
この価格は、ホテルのランクや会場の大きさ(参列者の人数)によって異なります。

食事と接待:
ホテル葬では、食事や飲み物を提供することが一般的です。
これらの費用は、選択するメニューや飲料によって変わり、ゲストの人数に比例して増加します。

追加オプション:
故人を偲ぶ映像制作や特別な音楽演奏、装飾など、追加のオプションサービスを利用する場合、これらは別途費用がかかります。

香典返しや記念品:
参列者への香典返しや記念品も、費用の一部となります。
これらは必須ではありませんが、お礼の気持ちを表すために用意されることが多いです。

費用の節約方法

費用を抑えるために、参列者に会費を負担してもらう方法があります。
これは、食事や香典返しを含むトータルコストを考慮に入れたとき、参列者にとっても納得しやすい選択肢です。

ホテル葬は、故人を偲ぶ特別な場を作りたいと考える方に適していますが、そのためにはある程度の予算が必要です。
最終的な費用は、選択するホテルの品質、提供されるサービス、ゲストの人数などによって異なります。
このため、ホテル葬を検討する際は、事前にしっかりと予算を計画し、必要なサービスを選定することが重要です。

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)のメリット・デメリット

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)のメリット・デメリット

ホテル葬は、その特性上、いくつかの明確なメリットとデメリットがあります。
以下にそれらを詳しく説明します。

メリット

アクセスの便利さと駐車場の完備:
ホテルは通常、公共交通機関でのアクセスが良好で、十分な駐車スペースを提供しています。

宿泊施設:
遠方からの参列者のために、式の前後に宿泊するオプションがあります。

食事の選択肢:
ホテルでは多様な食事オプションが提供され、故人の好きだった料理を選ぶことが可能です。

設備の充実:
音響、映像、照明などの設備が整っているので、追加の準備が不要です。

バリアフリー設計:
年配の参列者や車椅子ユーザーにも配慮した設計がされています。

デメリット

費用:
ホテル葬は通常の葬儀よりも費用がかかる傾向があります。

葬儀専門のスタッフ不在:
ホテルスタッフは接客は得意でも葬儀の専門知識が不足している可能性があります。

制限がある場合も:
伝統的な葬儀の一部(焼香、読経、遺体や遺骨の持ち込みなど)ができないことがあります。

伝統的な儀式への制約:
ホテルの環境は、伝統的な葬儀の儀式に対応していないことが多いです。

ホテル葬を選択する際には、これらのメリットとデメリットをよく理解し、故人の人生を偲ぶ最も適した方法を選ぶことが大切です。
特に、費用や伝統的な儀式への制約に関しては、事前にしっかりと検討し、葬儀社やホテルと相談しながら計画を立てることが重要となります。

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)に関するよくあるご質問

ホテル葬(お別れの会・偲ぶ会)に関するよくあるご質問

Q.一般的にホテル葬の開催時間帯は何時ごろですか?

A.

お食事が伴う場合、開始時刻は、11時から13時スタートか、17時~18時スタートが多くなります。

Q.ホテル葬の所要時間はどれくらいですか?

A.
開会時刻の30分前からの受付開始時刻が一般的で、開会(開始)時刻から閉会時刻まで、2時間程度です。

Q.ホテル葬は、何曜日が適当でしょうか?

週末(土曜・日曜)は結婚式が多く、ホテルはそちらを優先するため、予約しにくい事情があります。そのため、月曜~金曜が推奨されます。

喪主のための本 無料進呈中!

この本には、まさに「必要な時に知っておくべき」情報が満載です。
・病院からの急な危篤の連絡にどう対応すべきか
・愛する人を失った時に何をすべきか
・葬儀での適切な挨拶の仕方  など

喪主を初めて務める方にも分かりやすく、具体的なアドバイスが掲載されています。

この一冊があれば、予期せぬ状況でも冷静かつ適切に行動するための助けになるかと思います。
あなたの大切な時の準備として、ぜひこの貴重な情報源をお手元に置いてください。